もどる
プレゼンテーション資料作成
目標
パワーポイントの簡単な使い方を学ぶ.
具体的な実習内容
 - 手引きの8章の内容.
 
- サンプルファイルの準備
 
 
 
- スライド作成の準備
 
  -  表示モードについて(右下にボタン:標準モード,一覧表示モード,スライドショーモード)
  
-  スライドのテーマ選択(上部メニューの「デザイン」)
 
 
-  個々のスライド作成
 
  - 新しいスライドの追加と削除(上部メニューの「ホーム」,右クリックメニュー)
  
- スライドのレイアウトを選択する(タイトルのレイアウト,箇条書きのレイアウト等)
  
   - プレゼン資料の1枚目はタイトルのレイアウトで,タイトルと所属,氏名を書く.
   
- 箇条書きは,1スライドで5〜6行程度.あまり書き過ぎない.
   
- 箇条書きでの文字の大きさは,20pt以上が目安.
   
- 箇条書きのテキストは2行に渡らないように工夫する.
  
 
- テキストの入力と装飾(第2回,ワードと同様)
 
- 図表などの作成,挿入(第2回,ワードと同様)
 
  - 別のファイルに保存されている画像を挿入する.
  
- 図形オブジェクトで作図する.
  
- 表を書く.
  
- グラフを作図する(エクセルと連携).
 
 
- アニメーションの作成
 
 
 
- スライドショーの実行
 
  - スライドショーモードにすると開始
  
- 矢印キーでスライドの移動
  
- 右クリックのメニューから終了
 
 
- 印刷(スライドの印刷,配布資料の印刷)
課題
もどる